太平山神社 公式ホームページ
〒328-0054 栃木県栃木市平井町659
TEL:0282-22-0227 FAX:0282-22-8877
交通アクセス
お問い合わせ
プライバシーポリシー
サイトマップ
由 緒
境内案内
年中行事
お祓い・お願い事
厄除け・方位除け
神社の豆知識
周辺情報・ハイキングマップ
太平山だより
太平山神社と浅草のはなし(1)
太平山神社の境内には蔵稲荷(くらいなり)というお社があります。蔵稲荷は江戸時代、両国あたりの商家に信仰された稲荷社です。
あじさい坂の鳥居も、江戸時代に浅草の人々によって奉納されました。掛かっている「太平宮」の文字は、老中を務めた松平定信の筆と伝えられています。
江戸時代、栃木~江戸は河川を通じて商船が頻繁に行き交っており、人の交流も盛んでした。こうした歴史的・地理的な条件によって、太平山神社は浅草をはじめ広く関東で信仰されているのです。
※浅草の材木町は、浅草寺の門前町として現在の雷門二丁目東部に開かれた町です。現在の東武鉄道浅草駅の周辺でしょうか。竹や材木を取扱う人々が多く住んでいたといわれています。
2006.12.06
さくらまつり
あじさいまつり
境内案内
お祓い・お願い事のご案内
健康関係、子ども関係、会社・仕事関係、建て家関係など
ご祈祷予約フォーム
交通安全祈願
祝詞を書いてみよう
太平山神社の携帯サイト
左のQRコードを読取ると簡単にアクセスできます。
栃木市観光協会
東武鉄道株式会社