太平山神社

(0282)22-0227

お祓い・お願い事

子授・安産祈願

子どもに恵まれたい

当社の子授祈願の由緒としましては、江戸時代に春日局からお世継ぎが生まれますようにとの祈願がございます。その折に刀剣が奉納されましたように、当社の子授祈願のお詣りには刃物類を奉納するという信仰がありました。

  • 子授祈願
  • 子易御守

子どもが授かった

妊娠5ヶ月目に入った「戌」の日に、神様に出産の無事を祈願し、妊婦の下腹部に腹帯を巻いて妊娠を祝う「帯祝い(おびいわい)」をします。
当社では「安産祈願」のお祓いをし、腹帯には「御守印」を押します。これにより腹帯は御神帯となり、母子を守護するのです。
また境内の「子易神社(こやすじんじゃ)」は、特に子授・安産・無事生育を守護するお社ですので、お参りをお勧めいたします。

  • 安産祈願
  • 安産御守・御神帯

葉っぱを千切ると白いお乳のような液が出るところから、赤ちゃんの無事生育が信じられています。

子どもが生まれた

おめでとうございます。当社では以下のようなお祓いをいたします。お子様の成長への願いにあわせてお申し込み下さい。

命名
赤ちゃんが生まれた日から7日目に行なうのが「お七夜」というお祝いです。古くはこの日に赤ちゃんの名前をつける「命名式」が行なわれるのがしきたりでした。
当社では、姓名の良否を鑑定し、吉名を選ばせていただきます。

【命名の流れ】

  • 命名申込み
  • 選名(ご家族のご希望を承って吉名を選ばせていただきます)
  • 命名(名前が決まりましたら、当社で「命名書」を用意させていただきます。命名書は神棚にお供え下さい。半紙は飾り棚や赤ちゃんの枕元の壁などにお貼り下さい)
お宮参り
「初宮参り」「初宮詣で」ともいいます。赤ちゃんが健やかに育つよう神様にお参りする神事です。男児は生後31日目、女児は33日目が目安ですが、ご家族の都合のよい吉日を選び、皆様でお祝いすることをお勧めします。
また、当社では古来より伝わる小槌にてお子様をお祓いし、無事生育を祈願いたします。
箸初め(はしはじめ)のお祓い
「お喰初め」「箸祝い」「箸揃え」ともいいます。
生後100~120日目に行なう祝い事です。「この子が一生食べるのに困らないように」との願いを込めます。赤ちゃんのためにそろえた食器に、赤飯・尾頭付きの焼き魚などをととのえてお祝いします。
当社では、箸初めのお祓いを受けた方には、「御神箸」「御神石」を用意いたします。御神石は赤ちゃんの健康を願う「歯固め」の儀に用いて下さい。
「お履き初め」のお祓い
お子様が初めて履く靴をお祓いします。まだ足腰が定まらない子どもにとって、初めての靴履きは大きな意味を持ちます。足腰に不安なく育つよう神様にお参りする神事でもあります。
また、当社には「足尾神社」という足腰の健康を守護するお社があります。古くから「丈夫な足腰でありますように」というお願い事が絶えないお社です。
足形用の足尾絵馬に足形をとって足尾神社に奉納できますので、ご希望の方は社務所にお申し付け下さい。足形をとった足尾絵馬は、一枚は奉納していただき、一枚はご自宅にてお持ちいただくことをおすすめいたします。また、お子様と離れてお住まいの方に差し上げてはいかがでしょうか。
お祓い・お願い事 一覧に戻る